
プロカメラマンによる出張撮影サービス
050-5804-0320
夏はワクワクする夜のイベントがたくさん。浴衣を着て花火やお祭りに出かけたくなりますよね。夜空に咲く迫力満点の花火、この時期しか着ない浴衣姿など、写真に納めたいものがいっぱいあります。せっかくですから素敵な写真におさめて思い出作りをしましょう。
横浜にあるプルメリアロケ―ションフォトでは、出張して写真撮影をするサービスを行っています。プロの手による奇跡の一枚を撮影してみてはいかがでしょうか。
マニュアル撮影ができる一眼レフカメラが適しています。夜景や花火など、暗い所で撮影するためにはバルブ機能(カメラのシャッターを押している間ずっとシャッターが開いたままの状態になる機能)を使います。通常よりも光を多く取り入れて撮影するために、長時間かけてシャッターを切る機能が必要となるのです。
また、被写体へのピントも手動で合わせますし、露出補正やホワイトバランスを見ながら、撮っては確かめるという作業を繰り返し、バランスのよい写真に仕上げます。
花火や夜景は、輝く花火玉や電燈が美しく軌跡を残す状態を上手く撮影することが必要になります。そのため、三脚を使用して手ブレを防止した方があきらかに美しい写真に仕上がります。
長時間シャッターを押し続けることで手ブレが発生するので、リモコンがあるとさらに便利です。
ズームレンズは無段階に画角(撮影素子に写る範囲を角度で示したもの)が変えられるので、どんどん打ち上げられる花火に対して、一か所にいながらさまざまな距離感や花火の大きさをカバーできるので、使い勝手の点でズームレンズがおすすめです。
逆に単焦点レンズは動かない夜景などの被写体を撮るのに適しています。ズームレンズに比べ光学的に優れた機能を持っているためです。
一般的に花火は終わり近くになって盛り上がるように豪勢に打ち上げられます。そのため、前半でたくさんシャッターを切り過ぎて、バッテリー切れにならないようにペース配分を考えて撮影しましょう。同じく、夜景の撮影も思った以上にバッテリーを消費するので注意しましょう。
スマホで気軽に花火や夜景の写真を美しく残したい方へ、基本的な設定はとりあえずスマホにお任せ。でも以下の3点に気を付けるだけで、とても良い写真に仕上がります。
夜の撮影でのポイントは光の残像と軌跡。手に持って撮影すると、どうしても手ブレが起き、美しい残層は軌跡が残せません。スマートホンホルダーやネックアームを使用してスマホを固定しましょう。
スマホは軽いですしシャッターボタンも画面の中ですから、シャッターを押す時にどうしてもカメラが動き、手ブレがおきます。こうした手ブレを防止するためにも、必ずセルフタイマーで撮影しましょう。または、音声で反応するカメラアプリなどを使用する手もあります。
暗いと自動的に発光してしまうスマホカメラ。被写体が真っ白になっていたり、背景がまったく映っていいなかったりした経験がある方もいるのではないでしょうか。スマホカメラの露光や絞りに任せ、フラッシュはオフにしましょう。
※こちらに掲載の情報は変更になることがありますのでご注意下さい。