皆さま、おはようございます!プルメリアフォトスタジオロケーションフォト担当の佐藤です。5月に入ってから横浜エリアでは春らしいお天気にあまり恵まれずにおりますが、雨の合間合間を上手に使って、カジュアルなロケーションフ[…]

プロカメラマンによる出張撮影サービス
050-5804-0320
錦繍の帯のような紅葉、高く感じる空と雲、落ち葉をぬらす秋雨・・・。秋は写真に収めたくなる風景がたくさんあります。真夏の暑さが通り過ぎ、季節の和らぎと共に、人の表情も柔らかくなる季節。素敵な写真を撮影しに外へ出掛けてみませんか?
ここでは秋に屋外でロケーションフォトを撮る時のアイディアをご紹介します。
大変気持ちの良い季節ですが、意外に日差しは強いです。帽子・日焼け止め・サングラス・飲み物などは持参しましょう。また、秋は太陽の位置が低くなり、目に直接太陽光が当たる場合があるので、サングラスはお忘れなく。
秋は、柔らかい日差しを利用して写真撮影をするのに良い季節。ここで、カメラと光の向きをおさらいしてみましょう。
【順光】被写体に対し、正面から太陽の光が当たっている状態です。自然に近い雰囲気の写真が撮れます。
【サイド光】被写体に対し、横から太陽光が当たっている状態です。立体感のある写真が撮れます。
【逆光】被写体に対し、後ろから太陽光が当たっている状態です。被写体によっては輝いているように見せることが出来ます。
同じ被写体でも、光の射す方向によって全く異なる表情の写真に仕上がります。是非試してみて下さい。
自然が織りなす紅葉のコントラストの美しさは言うまでもありません。特におすすめなのが、夕方の少し赤みを帯びた太陽光が差している時間帯です。
ここでは、ホワイトバランスを調整して撮影してみましょう。「太陽光」に設定すると、写真に静寂感が表れます。また、色の鮮やかさを強調したい時には「曇天」に設定してみて下さい。
さらには、露出補正を少しだけプラスにすると、全体的に明るさが出て葉の色まで良く写るでしょう。
色とりどりの落ち葉が重なり合う地面の様子は、絨毯のようで、秋の風物詩と言っても良いでしょう。
地面など、バックが少し暗い場合は、露出補正を調整するのがおすすめ。少しだけマイナス補正して撮影すると、色濃く鮮やかな写真が撮ることが出来ます。
また、秋雨に濡れた落ち葉も風情があって魅力的。しっとりとした質感の写真が撮影出来ます。
山全体や落ち葉全体も、とても美しい色合いですが、一枚の葉でも絵になるのが紅葉。ぜひ一番美しい一枚にレンズを向けてみて下さい。
ここでは、マクロレンズを使用するか、マクロ機能をONにすると、ピントが合った美しい写真を撮ることができます。
フレームの合わせ方など、センスが問われるのがアップ写真。何枚か撮ってみて、一番のお気に入りを見つけましょう。
オレンジ色に染まる夕暮れの中、きれいに並ぶうろこ雲。哀愁が漂う秋空は、これからやってくる厳しい冬を連想させます。
夕焼け空の撮影は、カメラの「夕日モード」をONにすると良いでしょう。赤や黄色がより鮮やかに映ります。
もしくは、露出補正をマイナスにして、ホワイトバランスを「日陰」にするのもおすすめ。オレンジがより強調されて鮮やかに写り、夕暮れらしい印象が強まります。
元々は実りの秋に感謝するお祭りが起源とされるお月見。中秋の名月は、改めて私達に月の美しさを教えてくれます。そんな丸くて大きなお月さまをカメラに収めたい場合は、カメラの露出補正をマイナスにすると、月の模様まではっきりと撮影することが出来ます。また、手ぶれを防止するために、三脚を使うのがおすすめです。
一緒にススキやお団子をぼんやりと構図に入れると、より秋らしい写真に仕上がるでしょう。