お宮参りの服装|ロケーション撮影・出張撮影ならプルメリアロケーションフォト

関東 横浜エリア

プロカメラマンによる出張撮影サービス

050-5804-0320
CLOSE
お宮参りの服装
ABOUT
PLANS
撮影プラン
個人向け
企業向け
料金表
ご予約から撮影までの流れ
OPTIONS
CONTENTS
最高の瞬間をいつまでも。
記念日には写真を残そう!
妊娠のお祝い基礎知識
お宮参りの基礎知識
お食初め
七五三
初誕生
天候別の撮影のコツ
COMPANY
STAFF BLOG
プルメリアフォトガイド プルメリアフォトスタジオ・お見合い プルメリアフォトスタジオ・ペット お見合いフォト マタニティフォト ベビーフォト 横浜前撮り 高橋 由真 フォトギャラリー

お宮参りの基礎知識

お宮参りの服装

初めてのお宮参りには服装も大切。
赤ちゃんとお母さんを中心に、お宮参りの時の服装をご紹介いたします。

お宮参りの服装 赤ちゃんは、白い着物に男の子なら羽二重地の紋付で鷹などのおめでたい柄。女の子ならちりめん地に花柄などをあしらった「友禅模様」の祝い着を掛けるというのが正式な装いです。赤ちゃんに祝い着を着せるなら、お母さんも訪問着などの礼装にします。お父さんは、ダークスーツが一般的です。しかし、現代は、このように正式な格式ばったお宮参りのスタイルは、少なくなっています。最近は真っ白いベビードレスの上に祝い着をかけるスタイルが定番となっています。ベビードレスを着てよだれかけをつけ、その上から祝い着をかけ、抱っこしている人の背中で祝い着の紐を結びます。

お母さんは、お手持ちの洋服で、フォーマルなワンピースにジャケット、もしくは少しフォーマルなスーツなどカジュアルにならないように気をつけていれば、構わないのが現状です。お宮参りの時期は、だいたいの方が授乳期間と重なりますので、授乳のことを考えると着物は、難しいものです。前開きのブラウスなどの授乳しやすい服装が適しています。

もう一つ、気を付けたいのが足元。神社は、石畳や砂利道と滑りやすい場所ですので、かかとの低いパンプスやカジュアルになり過ぎないデザインのスニーカーを履いていきます。お宮参りで赤ちゃんにけがをさせては意味がありません。安全を考え万全の態勢でお宮参りに臨むのが親として出来ることです。

せっかくの記念ですから、家族で正装をして、写真を撮るのもいいものです。記念日に写真を撮ることを家族の習慣にすると、家族が自然に集まる温かい関係が、出来てきますのでおすすめです。

お役立ちコンテンツindexに戻る
TOP