
プロカメラマンによる出張撮影サービス
050-5804-0320わが子の成長を祝い、今後の健やかな成長を願う儀式の「七五三」。
七五三は、記念撮影の絶好の機会です。ちょっぴり大人になったお子さんのあどけない姿をしっかり残しましょう。今回は、七五三のお参りに人気の神社をご紹介します。
桜木町駅から徒歩約10分。みなとみらいの景色が見える高台にあります。
明治初年より横浜の町を見守り続けている伊勢山皇大神宮。国費で創建された由緒ある神社は、横浜の結婚式場としても人気です。七五三絵馬があるので、この機会にお子さんの夢や願いごとを書いて奉納するも良いですね。階段が多いので、小さなお子様連れの方は少し移動が大変かもしれません。車移動やプロカメラマンの利用がおすすめですよ。
【受付時間】午前9:00-午後4:00
【アクセス】JR・市営地下鉄線「桜木町」駅京浜急行「日ノ出町」駅
【住所】神奈川県横浜市西区宮崎町64
「鶴見市場駅」から約120メートルに位置する横浜熊野神社。駅から近い立地で、小さなお子様連れでも行きやすいのがポイントです。境内は、こぢんまりしていて落ち着いた雰囲気。神職は全員神職資格を持っているので安心です。七五三は基本的に要予約ですが、日によっては予約不要の日もあります。ちなみに、鶴見七福神のひとつで、「福禄寿」が祀られているのだとか。
【受付時間】午前10:00-午後2:00
【アクセス】京浜急行「鶴見市場」駅
【住所】神奈川県横浜市鶴見区市場東中町9-21
七五三をお祝いするなら、横浜から少し足を伸ばして鎌倉の鶴岡八幡宮を訪れるのもおすすめ。別名「鎌倉八幡宮」と呼ばれ、鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝ゆかりの地として名高い神社です。11月以外も七五三のご祈祷をしているので、時期をずらして混雑を避けるのも◎。朱色の鳥居や太鼓橋、本宮など絵になるスポットが多く、ロケーションフォトに最適です。ぜひ、親子そろった素敵な写真を残して下さい。
【受付時間】午前8:30-午後4:30
【アクセス】JR・江ノ電「鎌倉」駅
【住所】神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮社務所
東京を代表する古社のひとつ。明治天皇が祀られている格式高い社です。
ミシュラン三ツ星観光地としても知られる明治神宮は、多くの方が訪れる都会のオアシス。「永遠の森」を目標に約10万本の木々が植林され、今では東京ドーム15個分という広大な敷地に緑が生い茂っています。紅葉や椿の花が美しい11月は、日本の風情が感じられ、お子さんの成長を祝う伝統行事に最適なスポットです。
【受付時間】午前9:00-午後4:20
【アクセス】
<原宿口(南口)>
JR山手線「原宿」駅
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」駅
<参宮橋口(西口)>
小田急線「参宮橋」駅
【住所】東京都渋谷区代々木神園町1-1
東京の安産祈願を代表する、水天宮。福岡県久留米市の久留米水天宮の分社です。安産祈願から、お宮参り、100日参り、七五三と続けて参拝される方も多いのだとか。水天宮は、半蔵門線の「水天宮前」駅から徒歩0分というアクセスの良さ。ちいさなお子さんを連れた方に嬉しい立地です。2016年4月8日に完成したきれいな新社殿を背景に家族で七五三の記念撮影も良いですね。
【受付時間】午前8:00-午後3:00
【アクセス】
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅(5番出口)
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「人形町」駅
都営地下鉄新宿線「浜松町」駅
【住所】東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
江戸の総鎮守として東京都心に鎮座し、1300年近く人々を見守り続けてきた神社。神田明神は、七五三のお参りに嬉しい衣装のレンタルサービス(要事前予約)があります。女児はヘアメイクもセットになっているので、記念撮影もバッチリ。ちなみに、神田明神は七五三のお祝いに欠かせない「千歳飴」の発祥の地とも言われています。ぜひ千歳飴にゆかりの深い地で、千歳飴を持ってポーズを決めて記念撮影して下さい。きっと可愛らしい写真に仕上がりますよ。
【受付時間】午前9:00-午後4:00
【アクセス】中央線・総武線「御茶ノ水」駅(聖橋口)
東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅(聖橋口)
【住所】東京都千代田区外神田2-16-2
三種の神器のひとつ、「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」を祀っている熱田神宮は東海を代表する神社。木の温もりを感じる大きな鳥居の先に広がる空間は、木々に包まれ神秘的。年間行事が充実しており、一年中多くの参拝客で賑わいます。七五三詣も人気で、七五三の時期は、境内がお子さんの晴れ着姿で華やかになります。
【受付時間】午前8:30-午後4:00
【アクセス】名鉄「神宮前」駅
【住所】愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
城山八幡宮の七五三詣は遊び心がいっぱい。ご祈祷種別によって、おもちゃが選べたり、ガチャガチャが出来たり、お子さんが喜ぶこと間違いなし。他にも、七五三記念参拝証の郵送や参拝記念芳名板に名前を刻銘するオプション、神主さんや巫女さんの衣装レンタルと、普通の参拝だけでは物足りない方におすすめです。事前予約で、一風変わった七五三詣でを楽しんでみてはいかがですか。
【受付時間】午前9:15-午後4:00
【アクセス】東山線「覚王山」駅
東山線・名城線「本山」駅
【住所】愛知県名古屋市千種区城山町2-88
名古屋城を北上した場所に位置する伊奴(いぬ)神社。境内には、子供も喜ぶ犬の石像があります。伊奴神社は七五三参りの祈祷受付期間が9月から12月までと長いので、ピーク時期を避けてお参り出来ます。また、兄弟姉妹そろって七五三のお参りされる方に嬉しい「兄弟割引」もあります。
ちなみに、絵馬殿の前に飾られた絵馬を背景に撮影すると素敵な写真が撮れますよ。
【受付時間】午前9:30-午後4:30
【アクセス】鶴舞線「庄内通」駅
【住所】愛知県名古屋市西区稲生町2-12